2006年10月19日

遊漁船主任講習

朝8時に宇久須の船長2名と、安良里から船長2名と静岡市に向けて出発。
あまり西伊豆から出ていない漁師さんを乗せてのドライブは、非常に楽しい一時でした。
東名の集中工事で所々、渋滞。静岡市の都会に驚かれたり・・・。
空気の悪さを指摘していたり・・・。これは私も実感しますね。
本当に西伊豆は空気が澄んでいますから。
潮風と山の風が交互に吹きぬけていくので、実に素晴らしいんです。
道中、漁師さんたちの会話を聞いていましたが、安良里弁むき出しですので、時々、理解不能状態に。「すみません。今のは何?」と聞き返したりして納得。
漁のイロハを教えていただきながら、あっという間に静岡県庁に到着。
13時から16時半まで、びっちりと講習。
遊漁船主任資格を全員、無事に完了してきました。

由比のPAから

[イカの沖干し]
釣り上げたマイカを、釣れたそばから裁いて、船の上で干します。
ロープを張り、竹串で差し止めて干すのですが、まるで鯉のぼり・・。
海水で洗っているので、完全にカラカラにはならずに、適度な水分を持ったままで干しあがります。
普通は乾燥してしまいますので、この沖干しは貴重ですね。
食べても柔らかくて適度な塩分があって、美味しいです。
冷蔵庫に入れてしまうと、水分が出てきてしまうので、その日のうちに、軽く炙って食べてしまうのが一番です。
これこそ、漁師料理ですね。漁師ならでは食べることのできるものです。

にほんブログ村 地域生活ブログ 静岡情報へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ 人気blogランキングへ



同じカテゴリー(漁師体験って面白い)の記事画像
8/16am水谷ファミリー、漁師体験
船長気分の四歳児(^_^)
初めての船釣りに挑戦
午前は釣り体験
仁科漁協、本日ヒジキ漁解禁日
海のネズミ?をさばいてみれば…グロ旨い
同じカテゴリー(漁師体験って面白い)の記事
 8/16am水谷ファミリー、漁師体験 (2011-08-31 10:19)
 船長気分の四歳児(^_^) (2011-08-15 17:42)
 初めての船釣りに挑戦 (2011-06-15 12:03)
 午前は釣り体験 (2011-04-30 18:46)
 仁科漁協、本日ヒジキ漁解禁日 (2011-04-05 22:30)
 海のネズミ?をさばいてみれば…グロ旨い (2011-02-28 18:26)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。