2008年07月11日
御殿場GT里山歩きとこんにゃく作り体験、その一

3月に御殿場市印野地区で開催したグリーン・ツーリズム体験。
約1年間、御殿場市グリーン・ツーリズム協議会「森と農の体験塾」と一緒に勉強してきまして、その成果発表です。
開催日の天候は晴。だが、風が強く吹き杉の花粉が舞う一日。
回りが黄色に見えることが、かえって参加者にとっては新鮮であったようだ。
「花粉の飛ぶところをはじめて見た。」という方も。

また、富士演習場の野焼きの日と重なったこともあり、歩いている途中、空から白い灰が降ってくるアクシデント!
参加者に富士自衛隊演習場についての説明を行う場面もあり、このことはエスコーターとしてのナチュラルアクシデント対応術にもなったのかな。

お客様は小学生低学年からシニアの方まで、幅広い年齢層が集まり、ガイドエスコーターにとっては、子どもから大人まで対応する話術が求められました。

今回の季節は花物が少ない時期であることで、コース中の話題設定が難しい・・・。
時折ユーモアもまじえたガイドエスコーターの話題づくりも、お客様に受け入れられており退屈せずにコースを歩き通したのはグッドでした。

約1時間の歩行時間。お客様からの苦情は皆無。全員が楽しんでいたのが印象的。
Posted by 鈴木達志 at 23:21│Comments(0)
│講演会
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。