2007年05月21日
ミズキの花
山の渓谷沿いの道を走っていると、やけに目に付くのが 「みずき」 。
桜と同じように、花が咲いていないと地味な木です。

白く平らに、枝全体に、段々と棚のように白くなっているので、まるで白い綿が乗っているようにも見えます。
名前の由来は、樹液が多くて切ると水が滴り落ちることから・・・。
以前にキャンプ場を整備したことがあって、その時にチェーンソーで
このミズキを切り倒すと、かなりの水が出てきて驚いたことがあります・・・
街路樹のハナミズキよりも、さすがに大きくて迫力もあります。
ちなみに・・・
このハナミズキは大正時代に日本から送ったサクラ苗の返礼として
アメリカから送られてきた・・ のです、はい。
日本人は、やはり、桜のほうがいいね
桜と同じように、花が咲いていないと地味な木です。

白く平らに、枝全体に、段々と棚のように白くなっているので、まるで白い綿が乗っているようにも見えます。
名前の由来は、樹液が多くて切ると水が滴り落ちることから・・・。
以前にキャンプ場を整備したことがあって、その時にチェーンソーで
このミズキを切り倒すと、かなりの水が出てきて驚いたことがあります・・・
街路樹のハナミズキよりも、さすがに大きくて迫力もあります。
ちなみに・・・
このハナミズキは大正時代に日本から送ったサクラ苗の返礼として
アメリカから送られてきた・・ のです、はい。
日本人は、やはり、桜のほうがいいね
Posted by 鈴木達志 at 07:57│Comments(0)
│可憐に咲く花
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。