2010年11月29日

魚市場で本物体験

魚市場で本物体験



 先日、おこなった視察研修。
 「西伊豆いきいき漁村活性化協議会」のメンバーで行きました。
 朝の5時に出発…
 由比漁協が開催している教育旅行での市場体験。
 獲れたての魚をさばいて食べる…体験です。
 漁師さんに習ってまずは三枚開き。




魚市場で本物体験



 たった今、数メートル横にある船から水揚げされた魚。
 どん、とかごに入れられて届きました。
 



魚市場で本物体験



 漁協事務局長からお話を聞きました。
 このテーブルは上板がコンパネ、下足は鉄で加工されたもの。
 とてもうまくできています。
 これなら簡単にセットできて、かつ経済的。
 見習わせていただくことにします(感謝)




魚市場で本物体験



 刺身、そして焼き魚。
 マンボウの刺身もあります。
 これだけ魚が食べられるなら子どもたちは大喜び。
 本物の魚の味を知ることでしょうね。
 生臭くない、魚。
 これぞ、本当の魚の味なのです!




魚市場で本物体験


 そして、アラからたっぷりと出汁がでた味噌汁。
 格別でした。
 さて、西伊豆らしさ、どのようにだしていきましょう。
 





伊豆体験型観光協議会
グリーンツーリズムへ 静岡情報へ にほんブログ村 環境ブログ エコツーリズムへ



同じカテゴリー(伊豆体験型観光協議会(ジョイズ))の記事画像
枯野公園ジオサイト
ジョイズ役員会
久々の美味しいラーメン
蔵ら
今日は静岡県庁へ
ヴィーナスロード
同じカテゴリー(伊豆体験型観光協議会(ジョイズ))の記事
 枯野公園ジオサイト (2011-07-07 07:36)
 ジョイズ役員会 (2011-05-09 15:23)
 久々の美味しいラーメン (2011-05-09 13:09)
 蔵ら (2011-01-23 15:00)
 今日は静岡県庁へ (2011-01-12 10:57)
 ヴィーナスロード (2010-12-19 14:15)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。