2007年06月03日

赤潮は夜光虫

赤潮
漁師体験

漁師さんの船で駿河湾へ。一緒に釣りを教えてもらいます。何が釣れるかはお楽しみ!獲れたての新鮮な魚は今まで食べていた魚とは違う?お持ち帰りOKです。一緒に楽しみましょう  【詳しくはこちらをクリックしてください


今日は朝一から漁師体験。
安良里港を出ると海がトマトジュースを流したような縞模様。

「赤潮」です。

学術的には、ノクチルカ シンチランスというプランクトンです。
通常は夜光虫と呼ばれており、植物プランクトン。
赤潮のほかにも、苦潮、腐潮、厄水なんて呼ばれることもあります。

この赤潮ですが、ナイトダイビングや、夜釣りで船のペラの刺激などで青白く発光します。
これがまた、幻想的でとても美しいんです。
夕陽クルーズで、この場面に遭遇したら感動ものです・・・。

赤潮は見たことはあっても、直接触ってみたいと前から思っていましたので、これは絶好のチャンス!すくって船の上で、じっくりと観察してみました。
少しとろみがあります。
赤潮というだけあって、赤色をしています。
指を入れると、ツブツブがべっとりと付きました。
軽く押すとプツッと潰れます。透明に見えますが、数が集まると赤く見えるんでしょう。

「おおーこれが赤潮の正体なんだ!」

感動しました。なるほどねぇ・・・。
マクロの観察って、最高に面白いですねぇ!

今日の釣果ですが....
  ・アマダイ(43cm)1尾
  ・キダイ(32cm)1尾
  ・アジ(38cm)2尾
  ・ホウボウ(18cm)1尾
  ・サバ(40cm)2尾
  ・その他 10尾...   でした・・・

にほんブログ村 地域生活ブログ 静岡情報へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ 人気blogランキングへ



同じカテゴリー(漁師体験って面白い)の記事画像
8/16am水谷ファミリー、漁師体験
船長気分の四歳児(^_^)
初めての船釣りに挑戦
午前は釣り体験
仁科漁協、本日ヒジキ漁解禁日
海のネズミ?をさばいてみれば…グロ旨い
同じカテゴリー(漁師体験って面白い)の記事
 8/16am水谷ファミリー、漁師体験 (2011-08-31 10:19)
 船長気分の四歳児(^_^) (2011-08-15 17:42)
 初めての船釣りに挑戦 (2011-06-15 12:03)
 午前は釣り体験 (2011-04-30 18:46)
 仁科漁協、本日ヒジキ漁解禁日 (2011-04-05 22:30)
 海のネズミ?をさばいてみれば…グロ旨い (2011-02-28 18:26)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。