2007年07月02日

富士山開きは

やはり....
今日の静岡新聞に掲載されていましたが、
雪が多くて頂上までは一般の方には無理なようですね。
富士宮口は新六合目まで。
頂上を目指すなら、しっかりとした登山靴や冬山装備が必要。
経験者のみ...可。

富士山頂から駿河湾
 【富士山頂から駿河湾】

まぁ、一般の方の装備たるや、ハイキングに毛が生えたような
もので、「えっこんな格好で大丈夫なの?」という心配が・・。
3776mは穂高や南アの北岳クラスです。
穂高に軽装で登る人はいなくても、それ以上の標高の富士山へは
気軽に登っちゃう・・・
雨風が吹けば、気温はもちろん、体感温度はマイナスの世界です。
気をつけて下さいね。

冬富士を登るには
 【冬富士に登るには】

そうそう、この新聞で取材されていた方、同姓同名の方でした(笑)。
私ではございませんので...
にほんブログ村 地域生活ブログ 静岡情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ 人気blogランキングへ



同じカテゴリー(富士山3776登山)の記事画像
浮かび富士、西伊豆から
御坂山塊越しの富士山
富士を望む
雪化粧した富士山
ピンクに染まる富士山
富士山と対峙する
同じカテゴリー(富士山3776登山)の記事
 浮かび富士、西伊豆から (2011-07-11 20:38)
 御坂山塊越しの富士山 (2010-03-20 20:00)
 富士を望む (2010-01-17 21:25)
 雪化粧した富士山 (2009-11-23 12:00)
 ピンクに染まる富士山 (2008-01-05 20:20)
 富士山と対峙する (2007-12-02 17:27)

Posted by 鈴木達志 at 13:30│Comments(4)富士山3776登山
この記事へのコメント
富士山一度頂上まで登りたいんですよね、中々実現できません、鈴木さんの自然体験教室では富士登山はやっていませんか?やって頂けたら・・・・
Posted by 青島です! at 2007年07月02日 15:53
毎年開催していたんですよ。
例年、9月の第一週でした。空いているので登りも楽。
7合目に宿泊して、翌日ゆっくりと歩き山頂へ。こうすると高山病もなく、私のスクールでは、全員登頂してます!
下は7歳から65歳のおばあちゃんまで!
青島さん、何人か集めて開催しましょう!
イーラブロガーさんで、富士に登りたいツアー組みましょうかね。
Posted by 鈴木達志 at 2007年07月02日 17:12
是非開催したいです!ちなみに何人くらい参加者が揃えばよいでしょうか?又、参加費は一名辺りどのくらいでしょうか?
Posted by 青島です! at 2007年07月02日 18:51
10名ぐらいでいかがでしょうか。
宿泊費と保険代などで1万円くらいです
Posted by 鈴木達志 at 2007年07月09日 11:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。