2008年12月31日
完成!いただきます編

アウトドア、男の料理、燻製。
どうですか、仕上がりました。
松崎の地酒、「百笑一喜」が合いますよ。
先ほどの写真と比べてもらえば一目瞭然。
燻されて、茶色く色づいています。
ただ、煙をかけただけで市販の食材が逸品料理に大変身!

お手軽に作るのであれば、ダンボールでもOKです。
これはスクールで使うためのスモーク缶。
あれば便利ですが、使用頻度とお財布に相談してください。

「恐竜のたまご」 に見えますか?
ちょっとした遊びの燻製です。
子どもに人気あります。

ではでは、試食~
左から喜多さん、双子ママ、カネジョウさん、船長の親父です。
(撮影は真夏でのでご安心下さい)
**********************************
神南さん、できた~?
**********************************
Posted by 鈴木達志 at 15:00│Comments(2)
│アウトドアクッキング
この記事へのトラックバック
正月は実家で燻製作りに挑戦しました。昨年の「春の西伊豆ほんもの自然体験」で初めて作った燻製の美味しさが忘れられず、伊豆ネイチャーガイドの鈴木達志さんにお手軽な燻製の作り方...
お手軽に燻製作り【イーラブロガー訪問記!!@イーラ・パーク】at 2009年01月08日 17:35
この記事へのコメント
燻製料理、うまいんですよね。昔、牛タンの燻製、ドラム缶で作ったことがあります。実にうまかった思い出があります。
良い年をお迎えください。
来年もよろしくお願いします。
良い年をお迎えください。
来年もよろしくお願いします。
Posted by 三日月 at 2008年12月31日 17:41
三日月さん。
ドラム缶とは豪勢な燻製だったんですね。
本年はお世話になりましてありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
ドラム缶とは豪勢な燻製だったんですね。
本年はお世話になりましてありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
Posted by 鈴木達志
at 2008年12月31日 18:03

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。