2007年04月07日

楽しい漁師体験

佳奈ママとゲン君
漁師体験

漁師さんの船で駿河湾へ。一緒に釣りを教えてもらいます。何が釣れるかはお楽しみ!獲れたての新鮮な魚は今まで食べていた魚とは違う?お持ち帰りOKです。一緒に楽しみましょう  【詳しくはこちらをクリックしてください


4月3日は福島県からお客様がいらっしゃいました。

元気いっぱいな、名前も「玄樹(げんき)」君と
「大空」と書いて「たく」君。そしてお母さんの佳奈ママ。
はるばる・・・伊豆へようこそ!

リクエストの漁師体験へ出発です。

天気は曇。ちょっと寒いくらいです。
海は残念ながら凪が悪く、沖に出るのは断念しました。
安良里の対岸へ船を係留しての釣りを開始。
竿は、安良里の漁師の秀さんが、「これ使え」と貸してくれた
手製の竹竿。
餌は昨日釣り上げたヤリイカのゲソを細かく切ったもの・・・
釣り方は船長が直接、指導。

ほら、魚だらけ

コマシを撒けば、あっという間に魚たちが大集合。

早速、ゲン君&タク君の竿がしなり、釣り上げました。
佳奈ママさんは、一人で大物の狙い。

入れれば釣れる・・・入れ食い状態 です。

メバル君も徐々にサイズアップ。
始めは釣り上げても、針から外すのをためらっていた
ゲン君、タク君も徐々に、自分から魚を触るようになり
最後は、針外しを進んで始めるようになりました。

楽しい漁師体験

あっというまに吸収していく子どもたちの行動力に乾杯!
魚釣りの中で、きっと何かが成長していくんでしょうね。
子どもたちの笑顔が、とって素敵でした。

バケツは、あっという間に魚の団地状態に。

「まだ小さなお魚たちは海に帰ってもらおうね」
「うん、そうだね」

死んでしまった魚もいましたが、他の魚やカニ、貝の餌に
なってくれることを説明して、帰港。

今度は、沖に出て大物釣りましょうね。
海は逃げませんから(笑)。

船着場から徒歩10秒の店で、魚図鑑で釣れた魚を
チェック。
「あっ、この魚だ!」
「そうそう、この魚だったね」

興奮冷めやらずのまま、「潮溜まりで自然観察」へ出発です!
[続く・・・・]

[漁師さんと船釣り体験]
  詳しくはWEBで..

にほんブログ村 地域生活ブログ 静岡情報へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ 人気blogランキングへ



同じカテゴリー(漁師体験って面白い)の記事画像
8/16am水谷ファミリー、漁師体験
船長気分の四歳児(^_^)
初めての船釣りに挑戦
午前は釣り体験
仁科漁協、本日ヒジキ漁解禁日
海のネズミ?をさばいてみれば…グロ旨い
同じカテゴリー(漁師体験って面白い)の記事
 8/16am水谷ファミリー、漁師体験 (2011-08-31 10:19)
 船長気分の四歳児(^_^) (2011-08-15 17:42)
 初めての船釣りに挑戦 (2011-06-15 12:03)
 午前は釣り体験 (2011-04-30 18:46)
 仁科漁協、本日ヒジキ漁解禁日 (2011-04-05 22:30)
 海のネズミ?をさばいてみれば…グロ旨い (2011-02-28 18:26)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。