2007年09月04日

秘密の金鉱探検!

金鉱を探検だ
ブナ原生林ネイチャートレッキング

プロガイドと歩く楽しいトレッキング。春には馬酔木の白いアーチや山桜に包まれ、ミツバツツジ、ブナの新緑。秋の紅葉、そして霧氷に覆われた冬まで四季折々の美しさを堪能できます。伊豆のブナ太郎へ会いに行く初心者でも安心のガイドツアーです 詳しくはこちらをクリックしてください


金鉱跡のトンネル。
素掘りトンネルが山奥に残されています。
普通、スグに閉鎖されてしまうものなのですが、現在でも中に入ることが可能です。
場所は、あえて発表いたしません。
この状態をキープしたいのです。
少年時代の冒険心をくすぐる場所ですね。
数ある冒険小説でも、古いトンネル、それも金鉱とくれば・・

探検に出発です。
太い木で入り口が囲まれていますが、すでに腐りきってます。
足元には、金鉱の奥から冷たい湧き水が流れ出しています。
そして、自生の『わさび』が。もちろん、天然ものです・・・
いまだに敷かれているレールの上を歩きます。
スグに真っ暗。
ヘッドライトを点けると、トンネルは全て手で掘られていることがわかります。
天井は、木で補強していますが、全て腐っていて、意味はありません。
途中、崩落の跡があります。
左右から岩が落ちていて、真ん中を歩くだけ。

金鉱の奥からは水の滴る音が聞こえ、振り返っても入り口は見えず。
暗闇体験もできます。
もちろん、ここに入るのは自己責任が当たり前です。

レールの残骸の上を歩いて

沢の上にある、かなり緊張感のある橋は、
レールを補強しただけです。
良く見れば、かなりの老朽化。いつ落ちるか分かりません。

このような場所は、ずっとこのままの状態であって欲しいですね。
いきなり、観光の方たちが押し寄せれば大変なことになりかねません。
自己責任とはいえ、いざ事故があれば、即、閉鎖されてしまいますから。
だから・・
この場所は『秘密』とさせていただきます。

「知りたい、行ってみたい!」
大人の冒険に出かけてみませんか?

にほんブログ村 地域生活ブログ 静岡情報へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ 人気blogランキングへ



同じカテゴリー(他のトレッキング)の記事画像
今日は富貴野山へ
ヤブレガサという野草
水仙の花?だよねぇ
この木なんの木、次郎柿
春ってパステルカラーだね
ヤマブキ咲き乱れて
同じカテゴリー(他のトレッキング)の記事
 今日は富貴野山へ (2012-05-17 16:02)
 ヤブレガサという野草 (2012-05-07 07:43)
 水仙の花?だよねぇ (2012-05-01 13:38)
 この木なんの木、次郎柿 (2012-05-01 09:31)
 春ってパステルカラーだね (2012-04-29 14:00)
 ヤマブキ咲き乱れて (2012-04-28 10:45)

Posted by 鈴木達志 at 10:43│Comments(1)他のトレッキング
この記事へのコメント
うわ~なんだか子ども心をくすぐる場所ですね~。
場所が分からないっていうのも、ますます行ってみたいと好奇心をそそります。
でもいろんな人が訪れることで、その自然が壊されることがあるのも事実ですね。
いつか探し当てて行ってみたい。
達志さんしっかりと守ってください!
Posted by ソフィアパパ at 2007年09月04日 20:56
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。