2007年04月20日
タラの芽
今朝、タラの芽を撮り(写真です)に出かけてきました。
我が家からほんのちょっとの場所に群生しています。
崖をちょこっと下る、日当たりの良い超急斜面!です。
だから・・・誰も入らない、私だけの大切なポイントです。
とっても大事にしています。
写真撮影はNHKさんからの依頼のお仕事です・・・
昨年執筆した趣味悠々のテキストが、嬉しいことに増刷される
との事で、前々から気になっていた「タラの芽」の写真を
入れ替える為なんです。
もう、一月前からタラの芽が食べたくなると摘みに行っていましたが
まだ二番芽が出始めています。

タラの芽も一番芽、二番芽、三番芽を出てきますが、
一番美味しいのは、一番芽ですね。
私は、来年のためにも一番芽だけをいただいてきます。
よく目にする光景にタラの芽を獲るのではなく、木を切って獲って
行く輩が存在します・・・
本当に悲しくなりますね。自分だけ良ければいいのでしょうかね?
マナー違反というか、常識外れの行動をする人たちですね。
皆さんの中には、絶対にいないと確信していますが(笑)。
知っているようで知らないルールの一つに
三番芽以降の芽を摘んでしまうと、タラノ木は死んで(枯れて)しまいます。
一番トップに出るのを「一番芽」、ここを摘んでしまうと、その脇から発芽。
これを「二番芽」。(写真の通りです)
これを摘んでしまいますと、木の幹から出てきます。
最後のあがきです・・・
ですから、二番芽も残してあげようじゃありませんか。

来年も、再来年も、ずっと春の味覚を味わえるように・・・
天気予報は、今日だけ晴れマークの伊豆ですが、実際は曇ってます。
前のブログにも書きましたが、こと伊豆に関しては天気予報は
当てになりませんね。
午後1時、雨が降ってきました。。。から
我が家からほんのちょっとの場所に群生しています。
崖をちょこっと下る、日当たりの良い超急斜面!です。
だから・・・誰も入らない、私だけの大切なポイントです。
とっても大事にしています。
写真撮影はNHKさんからの依頼のお仕事です・・・
昨年執筆した趣味悠々のテキストが、嬉しいことに増刷される
との事で、前々から気になっていた「タラの芽」の写真を
入れ替える為なんです。
もう、一月前からタラの芽が食べたくなると摘みに行っていましたが
まだ二番芽が出始めています。

タラの芽も一番芽、二番芽、三番芽を出てきますが、
一番美味しいのは、一番芽ですね。
私は、来年のためにも一番芽だけをいただいてきます。
よく目にする光景にタラの芽を獲るのではなく、木を切って獲って
行く輩が存在します・・・
本当に悲しくなりますね。自分だけ良ければいいのでしょうかね?
マナー違反というか、常識外れの行動をする人たちですね。
皆さんの中には、絶対にいないと確信していますが(笑)。
知っているようで知らないルールの一つに
三番芽以降の芽を摘んでしまうと、タラノ木は死んで(枯れて)しまいます。
一番トップに出るのを「一番芽」、ここを摘んでしまうと、その脇から発芽。
これを「二番芽」。(写真の通りです)
これを摘んでしまいますと、木の幹から出てきます。
最後のあがきです・・・
ですから、二番芽も残してあげようじゃありませんか。

来年も、再来年も、ずっと春の味覚を味わえるように・・・
天気予報は、今日だけ晴れマークの伊豆ですが、実際は曇ってます。
前のブログにも書きましたが、こと伊豆に関しては天気予報は
当てになりませんね。
午後1時、雨が降ってきました。。。から
Posted by 鈴木達志 at 13:41│Comments(3)
│季節の風物詩
この記事へのコメント
タラの芽の天婦羅で、熱燗を・・・たまりませんね(^^)V
Posted by すし屋のうめさん at 2007年04月20日 14:19
うめさん。
今夜の熱燗・・・今から楽しみです
今夜の熱燗・・・今から楽しみです
Posted by 鈴木達志 at 2007年04月20日 14:46
う~ん!
僕も食べた~い!
ビールもって行くからたべさせて~
僕も食べた~い!
ビールもって行くからたべさせて~
Posted by いいもの at 2007年04月20日 16:10
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。