2007年04月21日
トントンメが美味しい
トントンメって知ってますか?
今の季節、海からの美味しいプレゼントです。
正式名称は 「コンブ科アントクメ」 といいます。
私の住む西伊豆では 「シワメ」 と呼ばれています。
散歩で黄金崎のビーチを歩いていると、打ち上げられて
います。見た感じは茶色の幅広い海草・・・。

見た目では決して美味しそうに思えませんね(笑)。
この時期を過ぎると堅くなりますので、
今が食べごろ。つまり
「旬の味」なんです。
調理法は実に簡単です。
1.まずは海水でよく洗いましょう。
間違いなくシワの間に砂が詰まってますので・・・
2.家に帰ったら鍋にお湯を沸騰させ、シワメを入れます
注意!ササッとですよ。
長く入れると歯ごたえが悪くなります。
3.綺麗な緑色に変化する様を、とくとご覧あれ。
子どもと一緒に見ると目を丸くしますよ。是非
4.さぁ、包丁で細かく刻み、トントンと叩きましょう!
ネーミングはここから付いているんですね
5.まるで納豆のように粘りが出てきたら完成です。
6.削り鰹(鰹節)をたっぷり載せて、醤油を垂らせば
逸品料理です。
こんな楽しみが待っているアウトドア。
すっかり西伊豆ローカルになっちゃってます。
食生活においては、断然、都会よりも豊かになりました(笑)。
今の季節、海からの美味しいプレゼントです。
正式名称は 「コンブ科アントクメ」 といいます。
私の住む西伊豆では 「シワメ」 と呼ばれています。
散歩で黄金崎のビーチを歩いていると、打ち上げられて
います。見た感じは茶色の幅広い海草・・・。

見た目では決して美味しそうに思えませんね(笑)。
この時期を過ぎると堅くなりますので、
今が食べごろ。つまり
「旬の味」なんです。
調理法は実に簡単です。
1.まずは海水でよく洗いましょう。
間違いなくシワの間に砂が詰まってますので・・・
2.家に帰ったら鍋にお湯を沸騰させ、シワメを入れます
注意!ササッとですよ。
長く入れると歯ごたえが悪くなります。
3.綺麗な緑色に変化する様を、とくとご覧あれ。
子どもと一緒に見ると目を丸くしますよ。是非
4.さぁ、包丁で細かく刻み、トントンと叩きましょう!
ネーミングはここから付いているんですね
5.まるで納豆のように粘りが出てきたら完成です。
6.削り鰹(鰹節)をたっぷり載せて、醤油を垂らせば
逸品料理です。
こんな楽しみが待っているアウトドア。
すっかり西伊豆ローカルになっちゃってます。
食生活においては、断然、都会よりも豊かになりました(笑)。
Posted by 鈴木達志 at 08:00│Comments(0)
│季節の風物詩
この記事へのトラックバック
東伊豆にドライブで立ち寄ったお店でおいしかったお店を紹介します。熱川にある“錦”です。道路の途中で大きな看板が出ていた気がします。お店の前に駐車場もあるので、安心ですね。...
いくら丼を伊豆で食べる【丼(どんぶり)のおいしいお店を探索】at 2007年05月02日 06:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。