2008年02月04日
仙台で基調講演をしてきました

『ジュニアスポーツの育成と安全・安心フォーラム2008』
基調講演として
『自然体験活動を楽しく安全に』という演目で
90分、お話をさせていただきました。
参加された方々は北海道から九州までの全国から。
総勢150名以上とのこと。
仙台にある「仙台国際センター」は想像以上の立派さ・・
その大ホールが満員となりました。
これはスゴイ。
緊張しますね。
皆さん、真剣に聴いてくださり嬉しい限り。
思わず話にも力が入ってしまいました(笑)。

ご挨拶を受けた方々の肩書きも...
日本スポーツ少年団本部長
宮城県体育協会本部長
全日本剣道道場連盟監事
スポーツ安全協会常務理事
弁護士の先生....
と錚々たるメンバーです。

その重鎮がたを前にしての話の内容ですが
実際にお客様をお迎えして、お見送りするまでの間、
プロの立場からの安全対策、リスクマネジメントを話させてもらいました。
スポーツ少年団としてボランティアの立場も
実際の運営や安全管理などは変わらないはずですから。
事故に対しての未然の予防策や管理システムの問題などを
プロジェクターを使って説明。
誰も眠らず(笑)に聴いてくださり、ありがとうございました。
ちなみに主催は
財団法人日本体育協会日本スポーツ少年団
財団法人スポーツ安全協会
日本スポーツ法学会
少しでも何か役に立ちそうなポイントがあったなら幸いです。
新幹線が13:26とあって、午後のフォーラムには参加できずに
とんぼ帰り・・
聴いてみたかったですね。
ちょっと残念でした。
Posted by 鈴木達志 at 18:30│Comments(2)
│講演会
この記事へのコメント
こういう活動もされているのですね。
頭が下がります。
これは、スポーツ法学会も絡んでいるんですね。
スポーツ法学が専門で、私と同じ師を持つ森さんという方が大東大だったかなぁ…教員をしています。
要り用がありましたら、私の名前を出していただければつながりますのでどうぞ。
頭が下がります。
これは、スポーツ法学会も絡んでいるんですね。
スポーツ法学が専門で、私と同じ師を持つ森さんという方が大東大だったかなぁ…教員をしています。
要り用がありましたら、私の名前を出していただければつながりますのでどうぞ。
Posted by 漂琉者@伊豆人
at 2008年02月04日 19:38

漂琉者@伊豆人さん。
その節はどうぞ宜しくお願いいたします。
難しい学問でしょうね・・
その節はどうぞ宜しくお願いいたします。
難しい学問でしょうね・・
Posted by 鈴木達志
at 2008年02月04日 20:02

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。