2007年01月17日
岩海苔漁がピンチ


15日静岡新聞に伊豆西海岸の岩海苔漁について記事が掲載されました。
とうとう異常気象の影響が伊豆にも出てきました。
記事を抜粋します。
「・・・西海岸特有の西風が今年は弱い。冬の風物詩となっている岩海苔収穫のめどが立たず、この時期に最盛期を迎える松崎町特産の川海苔もほとんど育たない状態。・・・強い西風と雨、冷たい海水によって生育する岩海苔は・・・伊豆の気候を利用した特産品。通常の海苔よりも磯の香りが高く・・・1月中旬から収穫が解禁、組合員が一斉に岩場に張り付いた海苔を削り取る作業が冬の風物詩となっている。・・・今年は海水の水温が下がらず14度以下になったことがない。例年よりも2-3度高く、海苔が全く付いていない・・・」
例年なら漁師のおかみさんたちが、腰まで浸かりながら、
ガリガリ、ガリガリと海苔をかく風景が、安良里の磯で見られるのに。

どうなるのだ?
写真は去年の1月15日に撮影したものです。
Posted by 鈴木達志 at 17:22│Comments(0)
│地球温暖化の影響
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。