2007年03月22日

夜の富士山を

 西伊豆からは駿河湾越しに富士山の勇姿を眺められます。

富士山は、それぞれお国自慢のようなもので、

「家から見る富士山が一番だよ」

見る角度、季節、重なり合った風景・・・いろいろな要素が絡み合うのでしょうが、
一番は、地元の誇りなのでしょうね。

静岡、山梨はもとより神奈川などに住まわれている方も富士山は身近な山なんです。

西伊豆廻り崎から

この富士山は西伊豆恋人岬から土肥に抜ける国道からの撮影です。
夕陽が沈み月が昇る直前の富士山。
青さと黒の狭間のような空に、浮かぶような素敵な富士山でした。
手持ちでスローシャッターなのでぶれちゃいましたが・・・

生まれも育ちも湘南、茅ヶ崎であった私は、海まで3分の距離に住んでいたので
箱根の二子山に落ちる夕陽の左手に富士山が紅色に染まる風景が好きですね。
波乗りをしながら夕陽に海が染まった時など、本島に感動しますね。

富士山には何回、登ったことでしょうか・・・
うーん、30回、もうちょっとかな。

夏には障害者の方たちを連れてのガイド・・・」
冬には耐寒訓練で頂上でビバークしたり・・・
また、神奈川県山岳連盟の冬山講習会の指導員として・・・

富士山を語らせたら長くなりますので、またの機会にしますが

今、世界遺産登録の動きが強く、とてもよい事だと思います。
でも、でも。

あの、ゴミは
あの、垂れ流しの糞尿は

五合目などにバイオトイレが設置されていますが、山小屋は??
トイレットペーパーは燃やすなど処置されていますが・・・

9月の第一週に毎年、体力測定がてら登る時には
各山小屋の冬支度の真っ最中。
トイレのコックが空けられて、登山者たちの一夏分のモノが
斜面に流されています・・・

まるで、白い川のよう・・・です。

そんな、こんなで富士山の世界遺産登録。
登山者数の多い山。日本一の山、世界でもっとも美しい山容の山。
一人一人がゴミを捨てない。(当たり前のことですが)

遠目には美しくても、実際に歩くと汚い・・・なんてことの無いように
世界で日本が誇れる富士山にしていきましょうね。

富士箱根、そして我らの伊豆。
素晴らしい自然を後世の子どもたちに残せるように!



同じカテゴリー(富士山3776登山)の記事画像
浮かび富士、西伊豆から
御坂山塊越しの富士山
富士を望む
雪化粧した富士山
ピンクに染まる富士山
富士山と対峙する
同じカテゴリー(富士山3776登山)の記事
 浮かび富士、西伊豆から (2011-07-11 20:38)
 御坂山塊越しの富士山 (2010-03-20 20:00)
 富士を望む (2010-01-17 21:25)
 雪化粧した富士山 (2009-11-23 12:00)
 ピンクに染まる富士山 (2008-01-05 20:20)
 富士山と対峙する (2007-12-02 17:27)

Posted by 鈴木達志 at 11:08│Comments(2)富士山3776登山
この記事へのトラックバック
富士緑の休暇村の周辺には、富士山麓の大自然を満喫できるスポットがいっぱいです。 10万平方メートルの赤松林に囲まれた「人と犬とのふれあいパーク」。世界の名犬70種類250頭とふれあ...
富士 緑 (縁 禄) 国民休暇村 周辺スポット案内【国民 休暇村 国民宿舎で温泉 旅行】at 2007年04月15日 23:37
この記事へのコメント
はじめまして、こんにちは。
伊豆の入り口に住んでいながら、
富士山に一度も登ったことがない私です・・
でも、なぜかあの登山の時に使う六角?の
棒だけは持っています・・・笑

我が家はキャンプ大好き一家なので、
今年は西伊豆へ是非出かけたいと思います。その時はどうぞよろしく!!
Posted by GreenLeaf at 2007年03月22日 22:23
GreenLeafさん。
六角棒は「金剛杖」といいます。
下界では、あまり役には立ちませんね・・・

まん丸だったら蕎麦の、のし棒に使えそうですが。

キャンプは、海あり、山あり・・・
お好み次第ですよ。

是非、遊びにいらしてくださいね。
お待ちしおります。
Posted by 鈴木達志 at 2007年03月23日 19:13
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。