2007年04月01日
潮溜まりで遊ぶ季節到来です!


干潮で現れた磯場は西伊豆水族館。生き物いっぱい見つけよう。伊豆自然学校へようこそ 【詳しくはこちらをクリックしてください】
季節は春。気温も水温も上昇してきました。
昨日の西伊豆は23度、Tシャツで過ごしています(夏になったらどうするの?)。
私の自宅から徒歩10分にある黄金崎ビーチ。
いつも天気の良い日は、お気に入りのお散歩コース。

今は、桜のアーチがとっても綺麗ですよ。
明日、4月1日には「さくらまつり」が開催されます。
桜満開の中での開催は、きっと大勢の方が訪れるでしょうね・・・
このビーチの左奥には、干潮時に現れる潮溜まりがあります。
タイドプールって言います。
自然体験には、もってこい!の素敵な場所です。
私の仕事、自然体験ガイドの中でも、夏の一番人気・・

【潮溜まりで自然観察】
親子からカップル、シニアの方までを、ご案内していますが、
皆さん、大喜び。
子どもと一緒にいらっしゃるファミリーなんて、最初は子どもたちがキャーキャーいいながら、楽しんでいますが、最期にはお父さん、お母さんの方が、夢中。子どもたちを放ったらかして懸命に遊んでいます。

最初、お客様には何も教えないで各自、自由に過ごしてもらいます。
初めは目が慣れないので、なかなか生物が見つからない・・
「先生~、何にもいませんねぇ」
「ははっは(笑)。そうですか?いませんか?」
「海草しかいないんですけど・・・」
「私には、まるで水族館にいるようなんですけどねぇ(笑)」
ってな会話が、いつものことです。
「ちょっと、来て見て。ホラっ、ここにも、この隙間にも・・」
ってポイントを教えてあげれば。

「わぁ!いた、いた。あっエビだ。魚だぁ、カニもいるよ!」
「ねっ。いっぱいいるでしょう。これはイソギンチャクですよ」
「先生。ただの塊じゃないですか?本当ですか?」
「指で軽く押すと水鉄砲みたいに噴き出しますよ」
「わぁー。すごい!」
時間があっという間に過ぎていきますね。
潮溜まりで遊ぶのにもルール&マナーが大事。
危険生物もいますので(当たり前ですけど)、注意が必要。
遊ぶときには干潮時間帯の前後2時間を目安にね。
潮が上がるのは、思っている以上に早いものです。
いつの間にか、回り一面が海になっていて、泳いで帰る・・・
なんてことにならないように!
今年は、どんなお客様と知り合えるかな。
楽しみですね。
[潮溜まり(タイドプール)で自然観察]
Posted by 鈴木達志 at 23:19│Comments(0)
│潮溜まりの達人!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。