2007年07月08日

プロの海遊びは!

玄人向けの海なら

シュノーケリング体験

お魚たちと一番近づけるのはシュノーケリング。ずっと魚たちを観察できますよ。とにかく面白くて楽しい体験です。初めての方でも安心してご参加ください 詳しくはこちらをクリックしてください



ビーチには朝からパラソルが立ち並び、色とりどりの水着が闊歩。
さながら、ビーチのファッションショー状態。
ほとんどが若者でカップル多し。
ビキニなんて当たり前で、Tバックのお姉さんもいっぱい歩いてます。
スピーカーからは流行の音楽が流れ、
迷子のお知らせが・・・
後ろからは海の家の呼び込みの声がこだまして・・・
海までは人を避けながら歩き、ついた海はイモ洗い状態の人、人、人。
茶色く濁った海には貸しボートが並び、
浮き輪の列が。
波もないのに、なぜかサーフボードを小脇に抱えた不思議な方。
一日の終わりには、日焼けしすぎて真っ赤かに腫れて
とても痛そうな人たちがシャワーを独占。
砂浜には、タバコの吸殻やビールの空き缶、お菓子の袋などが散乱。
ゴミ置場状態・・・
夜ともなれば、そこら中で打ち上げ花火。
ロケット花火の音が炸裂。
コンビニの駐車場にはナンパ目的の子ども達が座り込み。
そして、また朝が来る・・・
この「繰り返し」です。

私の生まれ育った湘南茅ヶ崎は、夏になると、この状態。
自分の町ではなくなります・・・
外来種に一気に占拠されるのです(笑)。

所変わって、西伊豆のビーチ・・・
ほとんどか家族連れ。
お盆の時期だけは賑わいますが、平日はガラガラ。
透き通る綺麗な海。目を開けたって大腸菌の心配なし。
カラフルな熱帯魚が泳ぎ、磯は小魚の水族館。
ゴミ?漂着物がある程度・・・
聞こえる音は波の音。

週末の湘南へは東京から3時間。
西伊豆へも3時間。
距離は近い湘南ですけど渋滞すれば同じ・・・

湘南が若者向けならば、西伊豆は玄人向け。
同じ3時間ならどっちを選びますか....

さぁ、あなたならどうしましょう?
プロのお薦めは・・・当たり前ですね。
にほんブログ村 地域生活ブログ 静岡情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ 人気blogランキングへ



同じカテゴリー(潮溜まりの達人!)の記事画像
5/4am矢ケ崎ファミリー、黄金崎
8/27am原田ファミリー、トンボロ&西伊豆水族館
今日はトンボロ西伊豆水族館
8/14am伊澤ファミリー、トンボロ西伊豆水族館
8/12am伊藤ファミリー、西伊豆水族館
トンボロ西伊豆水族館、顕微鏡観察会
同じカテゴリー(潮溜まりの達人!)の記事
 5/4am矢ケ崎ファミリー、黄金崎 (2012-05-05 18:00)
 8/27am原田ファミリー、トンボロ&西伊豆水族館 (2011-09-24 09:31)
 今日はトンボロ西伊豆水族館 (2011-08-27 09:58)
 8/14am伊澤ファミリー、トンボロ西伊豆水族館 (2011-08-19 09:47)
 8/12am伊藤ファミリー、西伊豆水族館 (2011-08-14 18:36)
 トンボロ西伊豆水族館、顕微鏡観察会 (2011-08-14 11:15)

Posted by 鈴木達志 at 15:01│Comments(2)潮溜まりの達人!
この記事へのコメント
ボクも子供の頃、夏休みになると湘南によく家族で海水浴に行ってました、ここ数年鈴木さんが言うとおりの状態ですよね、非常に嘆かわしい事です・・・自然に遊ばせてもらうという気持ちが皆無なんですよね、
Posted by 青島です! at 2007年07月08日 16:37
青島さん
作られた自然の中よりも
天然の自然(こんな言葉も変ですけど)が一番ですね。
自然の中で遊ばせてもらっているのだ、という謙虚さが大事ではないでしょうか...
Posted by 鈴木達志 at 2007年07月09日 09:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。