2008年04月17日
キャンプで山菜料理(たらの芽)

キャンプシーズン到来の春。
キャンプサイトの日当たりの良い南斜面を探すと「たらの芽」が見つかります。
ポイントは白っぽくてまっすぐに伸びている木を探すこと。
目が慣れてくれば、結構、見つかるものです。
幹にはびっしりと棘が密生しているので、ダッジオーブン用の皮手があると重宝します。
そして先についている「芽」をポキリと。
高枝バサミなんてのはルール違反ですのでご注意を!
採れない様な高さなら、断念して他を探しましょうね。
採れないからといって、切ってしまうなんてのは論外です。
そんなことをする人はいない事を願ってますけど・・。
ルール&マナーは3点
1.先端についている芽(一番芽)、もしくは先端の横から出ている芽(二番芽)までを採取
(二番芽まで採られていたなら、諦めて!次に出る三番芽を摘んでしまうと枯れますから)
2.自分の食べる分だけを採る
(お土産はダメ!せっかくの自然の贈り物。その場で食べるべし・・です)
3.取れない高さなら、さっさと諦めよう
そして、夕食は山菜の天ぷら。
他にも探せば食べられる植物はたくさんあります。
以外に美味しいのは、ヨモギの葉っぱ。
裏に白い産毛のようなものがついているのが新芽。
それが柔らかくて美味しいですね。
お試しください!
使った油は、固めるか、吸わせて(売ってますので持参)お持ち帰り。
さぁ、美味しい春の味覚を堪能アレ。
春キャンプならではの献立メニューです。
Posted by 鈴木達志 at 21:50│Comments(0)
│アウトドアクッキング
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。