2007年10月02日

達人のソト遊び1(アウトドアの計画をたてよう)

初めてのキャンプで自然体験

昔のキャンプとは違う快適キャンプ体験。ルール&マナーからプロの裏技まで伝授!初めにプロのコツを知ってしまえば無駄な苦労はしないですみます。キャンプでの楽しみ方は千差万別、皆さんのリクエストにお答えいたします。キャンプ用品はすべて用意。手ぶらで参加できます。親子やご友人でお申込みご参加ください 詳しくはこちらをクリックしてください


2003年にHONDA、本田技研工業株式会社が主催する
社員研修のプロデュースと講師をやらせていただきました。
HONDAヴェルノ社員研修です。
『Exciting VERNO Meeting Outdoors Auto Camp』
北は那須塩原高原から、鈴鹿サーキットまで場所を移動しながらのキャラバン講習会。

本田技研工業株式会社が主催する社員研修のプロデュースと講師
車へのキャンプ用品の積載方法、アウトドア用品の積載方法...
もちろん社員にはキャンプ教室も。
2泊3日。ハードですが楽しい研修会でした。

本田技研工業株式会社が主催する社員研修のプロデュースと講師

私は疲れ切りましたけど(笑)。
研修終了時には、私のサイン入りのカードを渡して修了証に。

アウトドア計画をたてよう

この冊子は、その時に執筆したものです。
VERNO店で、お客様に無料配布していたようですが、もう無いでしょうね。
結構、力を入れて書きましたので...
おもしろい内容だと自負しています(笑)。

アウトドア計画をたてよう!

まずは、プランニングの第一歩。

1st STEP どこへ行く?
準備から安全対策まで必要なことをチェック
2nd STEP 誰と?
どこへ行くにしても誰と行くかが重要
3rd STEP 何をする?
季節を楽しもう チャレンジあるのみ
4th STEP もっと遊ぶ?もう帰る?
もっと遊ぶのならキャンプ。充分遊んだらゆっくり帰ろう

そして海・山遊びのチェックシート

パターン1
海=家族で春・夏遊び
海=家族で秋・冬遊び

パターン2
海=仲間でワイワイ遊ぶ
海=仲間でガンガン遊ぶ

パターン3
山=家族で春・夏遊び
山=家族で秋・冬遊び

パターン4
山=仲間でワイワイ遊ぶ
山=仲間でガンガン遊ぶ

海遊びのチェックシート

海遊びのチェックシート

◆出発前に
 □だれと何をして遊ぶのかを明確に
  磯遊び、海水浴、波乗り・・誰と何をするのかによって遊ぶエリアが
  違います。目的をはっきりさせて出かけましょう
 □朝早く到着して、一番に遊ぶ
  駐車場は便利な所から埋まるもの。朝早く到着するような計画で。
  荷物が多いと苦労しますから

◆準備
 □備えあれば憂いなし
  夏でも長袖は必需。濡れたカラダは冷えやすく風邪の原因
 □クーラーボックスを活用しよう
  子どもがいる場合は多めの水を。暑さと日焼けで脱水症状を起こしがち
  前日にペットボトルを凍らせて、保冷剤代わりにもなり一石二鳥。
  クーラーボックスはパラソルの下など日陰に置くこと

◆安全対策
 □アウトドアでは小さな怪我はつきもの
  ファーストエイド必携。貝殻やゴミでざっくり切れる。消毒液や
  化膿止め。テーピングテープは靴擦れや包帯の代用にもなる便利もの
 □天候確認。判断は早く
  さぁ出発!という前に、現地の天気予報をWEBでチェック。
  荒れそうなら潔く諦めるのも大事

◆ルール&マナー
 □駐車場を必ず利用
  空いているからと、ビーチのそばの路上駐車は厳禁。
  地元の人の生活道路です。勝手に停めて遊びに行ったりするとイザの時
  に大迷惑
 □ビーチはトイレではない
  観光地以外のビーチにはトイレが設置されていないことが多い。
  近くの利用できる施設のトイレを探すこと!
 □素足で歩けるビーチにしよう
  缶や割れたビン。日本のビーチにはゴミが落ちているのが悲しき現状。
  地元のサーファーやボランティアできれいにしてくれているが、まだ
  サンダルは必需品。
  遊びに行ったらゴミを一つでも二つでも拾ってこよう。
  素足で駆け回れるビーチを増やしたい

●ワンポイントアドバイス
【ポリタンクを簡易シャワーに】
 海には大きめのポリタンクを持っていく。水を入れて車に入れておけば
 帰りにはホットシャワーが浴びれる。給水口に取り付けられる簡易シャワー
 がアウトドアショップやホームセンターで売ってます。
 これさえあれば、ベタベタは解消。シャワー待ちの長い行列に並ぶ必要なし

●ワンポイントアドバイス
【暑さ対策はしっかり】
 日焼け止め、火照った体をクールダウンさせるローション、つば付き帽子。
 地面に敷くシートは、ビニールよりもゴザ!クーラーボックスには軽く絞った
 濡れタオルを凍らせて持っていく。これ、利用価値大ですよ

***次回は家族で出かける海遊びについてです***

にほんブログ村 地域生活ブログ 静岡情報へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ 人気blogランキングへ



同じカテゴリー(モノ書き雑談)の記事画像
グリーン・ツーリズムって何?
マクロの世界
雑誌撮影会終了
イラレがフォトショが...仕事にならん
デンソーの雑誌に掲載されました
農水省への論文・・やっと書き上げました
同じカテゴリー(モノ書き雑談)の記事
 グリーン・ツーリズムって何? (2010-09-11 22:00)
 マクロの世界 (2010-09-07 21:00)
 雑誌撮影会終了 (2010-03-09 06:30)
 イラレがフォトショが...仕事にならん (2010-02-08 18:19)
 デンソーの雑誌に掲載されました (2008-04-29 20:00)
 農水省への論文・・やっと書き上げました (2008-02-27 23:02)

Posted by 鈴木達志 at 11:56│Comments(0)モノ書き雑談
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。