2009年10月14日

おび天茶屋

おび天茶屋


『おび天』

ちょっと馴染みがないネーミング。
九州の小京都と言われている、宮崎県日南市飫肥。
ここの名物料理です。
庶民の味として昔から親しまれてきたおび天。
九州ではさつま揚げを「天麩羅」と言うのです。



おび天茶屋



柔らかくてジューシー。
その場で揚げてくれます。
魚のすり身に豆腐、黒砂糖、味噌を混ぜて手で葉形や丸にして揚げます。
この豆腐と味噌がおび天の特徴!
ビールが飲みたくなりますね。



おび天茶屋


食べたのは飫肥城下町にある「おび天茶屋」。
飫肥城の大手門の前にあって、「日本一の大火鉢」の看板が目を引く日本家屋。
店の中心におかれているのが大火鉢。
一見、大きなテーブルに見えてしまうほどの大きさです。
なんと樹齢約千年とも言われる楠の木。
重さ2トンだそうです。飫肥の名物の一つだそうです。

宮崎へ行ったら是非、食べてみてください。
空港でもお土産として売っていますが、やはり、目の前で揚げたてを味わうのが一番!




ブログ村ランキング参加中..ワンクリックお願いします

グリーンツーリズムへ 静岡情報へ




同じカテゴリー(【講演会・講師活動】)の記事画像
花粉症はシラカバ?
快晴の展望
蔵を観光利用
東京から最終新幹線
ピアドームで講演
五感を駆使して遊ぶには
同じカテゴリー(【講演会・講師活動】)の記事
 花粉症はシラカバ? (2010-04-23 08:44)
 快晴の展望 (2010-04-06 06:00)
 蔵を観光利用 (2010-04-01 22:52)
 東京から最終新幹線 (2010-02-19 23:14)
 ピアドームで講演 (2009-12-30 21:00)
 五感を駆使して遊ぶには (2009-10-17 21:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。