2008年12月09日

旅の始まりは富士山から

三島駅新幹線ホーム

三島駅の新幹線ホームから富士山の絶景。
三島駅から出発する・・到着する人は、この富士山を見てどう思うのでしょうね。
富士山がこんなに近くに見えるのって、実はすごいこと。
当たり前になってしまう・・
もったいないです。
地域の資源(タカラ)です。

新幹線の車内から

新幹線の車窓からの富士山。
徐々に富士山の形が変化していきます。
特に宝永山の形が変わるのが面白いですね。

名古屋から鈴鹿へ

名古屋で新幹線を下車。
鈴鹿に近い場所だったかな・・
どの山だか定かではありません。

紀伊長島駅

この「紀伊長島駅」で下車。
県庁さんの車に乗って会場の「古里」へ。

富士山を出てから、ここへ着くまで約6時間半・・
いやぁ、遠い遠い。

ブログ村ランキング参加中..ワンクリックお願いします
グリーンツーリズムへ 静岡情報へ



同じカテゴリー(【講演会・講師活動】)の記事画像
花粉症はシラカバ?
快晴の展望
蔵を観光利用
東京から最終新幹線
ピアドームで講演
五感を駆使して遊ぶには
同じカテゴリー(【講演会・講師活動】)の記事
 花粉症はシラカバ? (2010-04-23 08:44)
 快晴の展望 (2010-04-06 06:00)
 蔵を観光利用 (2010-04-01 22:52)
 東京から最終新幹線 (2010-02-19 23:14)
 ピアドームで講演 (2009-12-30 21:00)
 五感を駆使して遊ぶには (2009-10-17 21:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。