2007年08月31日
山・ほんもの自然体験


プロガイドと歩く楽しいトレッキング。春には馬酔木の白いアーチや山桜に包まれ、ミツバツツジ、ブナの新緑。秋の紅葉、そして霧氷に覆われた冬まで四季折々の美しさを堪能できます。伊豆のブナ太郎へ会いに行く初心者でも安心のガイドツアーです 【詳しくはこちらをクリックしてください】
西伊豆ほんもの自然体験ツアー初日は、トレッキング。
三島駅北口へ集合されたお客様は9名。
集合時間には、全員で一枚の記念写真を写す余裕。
バスの中で、これからの説明。
船原峠から西伊豆スカイラインを走り、土肥峠へ。
ちょっと分かりづらい場所にあります。
初めての方には、難しいかも・・
しっかりとストレッチをして・・さぁ、出発です。
神南さんは、とっても丁寧なストレッチをしています。
寝っころがってのストレッチ。(どうも腰痛予防?の様子)
杉の樹林帯、シキミやアカガシの説明・・
登ったり、下ったりを繰り返すと、一番の難所。
登れ、登れの急坂となります。
「はい、もうちょいデスね」と元気づけて・・
(決してチョイではないんですけど・・(笑)すみません)
ぐっと視界の開ける「魂の山」頂上直下へ。
汗が噴出すくらいの湿度でしたね。
左手には駿河湾が光り輝き、土肥港からフェリーが清水へ向かって航海中。遠くには、対岸が御前崎まで一望できます。実にのどかな景色です。
そして右手には、船原峠から達磨山への山並み、ちょっと視線を右におろせば、城山の垂直な岩場と修善寺の町が、そして箱根連山。なんと言っても富士山の雄姿に大感動!
となるはずでしたが・・
皆さんには、想像していただき頂上へ。
参加者のご紹介です。
左上から時計回りに、秋田ママさん、神南さん、三枝ケンチャン、佐野トモクン、竹内ヨッチャン、斉木チエちゃん、川口さん、秋田パパさんです。
皆さん、余裕の笑顔が素敵です。
ここで、秘密兵器の「ブヨ特効薬」が登場。
シュー、シュッとスプレー。
「これで、ブヨは大丈夫ですよ」と話したのですが・・
『もう、刺されてます』と神南さん。
えっどこで??
『歩いて3分でやられました』
・・・きっと、美味しそうな血だったんでしょうね(笑)。
メンソールの爽快な匂いが、頂上を漂い、肌もサッパリ。
土の急坂を滑らないように注意しながら下ります。

気持ちよい草の道となると、ハイキング気分に。
最年長の秋田パパさん、足取りは一番軽く元気一杯でした。
毎日、歩いているのだそうです。
やはり、毎日の積み重ねが大事ですね。

背の低いミヤマクマザサが両側に生え、視界は良好。
海からガスが湧き上がって、稜線を横切っていきます。
涼しい風が、汗を拭い去ってくれます。

時折、雲が切れて、夏の日差しが射し込みます。
一瞬のうちに気温が上昇するように感じます。
天気予報は外れ。こういう、外れ方は大歓迎ですね。
すっかり、お腹が減ってきて、あちらこちらから「腹減った~」。
宇久須峠へ到着です。

ここには新しい東屋、ベンチがあり雨の日でも大丈夫。
心配だった雨も降らなかったので、魂の山頂上でランチでも良かったのかな。
ここまで、頑張った皆さん、ご苦労様でした。
山用語、覚えてますか?
『シャリばて』ですよ。
さぁ、お待たせしました。お弁当タイムです。



元気復活。
オニギリパワーは偉大です。みなさんの表情は、歩いてきた後とは思えないくらい・・。
出発前の表情よりも良かったりして。

山の自然の恵み。
食後のデザートは「ヘビイチゴ」。
名前は怖そうですが、食べられます。
でも、美味しくはありませんけれど・・。
酸っぱいだけだったりして・・。
でも、やっぱり食べたくなるのが人情ですね。
『あっちの方が大きいよ』
『酸っぱ~い』 と

今は花がない季節・・・
唯一の花を見つけました。
『テリハノイバラ』です。

秋田パパ&ママさんは、興味津々で観察。
でも若い方は・・無関心。
良く見れば見るほど、可愛らしいんですけれどねぇ。

風早峠からは、歩いてきた魂の山が見渡せます。
秋田ママさんが指さす方向には、どっしりとした魂の山が・・
『あんな所から歩いてきたんだ~』
『すごい歩いたんだね~』

トモ君とケンチャンは何を話していたのでしょうね?
何か、楽しそうです。

「あと、ちょい・・ですよ」
『プロガイドの言うことは信じませ~ん』
時々は、本当のこと言いますよ(笑)。
牧場の柵が切れると、真下に仁科峠の看板が現れました。
「ふー」。
ここから牧場の家まで、あとちょっと。
道は・・・あれれ~。雑草に覆われてしまってます。
急遽、道路を下ることにしました。
だって・・・私の一番苦手なのは、「ヘビ」さんなのです(笑)
今日は牧場には牛はいなくて、ちょいと残念。
遠くに手を振っている人が見えます。
留守本部の白井さんです。
無線には応答されなかったので、ちょっと心配だったんですけれど。
牧場の家ではソフトクリーム美味しかったでしょ?
ログ付けしてから、イザ、「海辺の隠れ湯 清流」へ。
早く、温泉に入りたい。
いえいえ、ビールも飲みたい!
皆さん、トレッキング楽しめましたか?
視界良好な秋に、もう一度歩きましょうね。
きっと、感動は200倍になりますから・・
Posted by 鈴木達志 at 19:05│Comments(8)
│伊豆体験型観光協議会(ジョイズ)
この記事へのトラックバック
西伊豆ほんもの自然体験ツアー!ようやく記事を投稿です。トラバしますね!
西伊豆ほんもの自然体験① ~トレッキング~【イーラブロガー訪問記!! ~伊豆・箱根・富士ブログサイト「イーラ・パーク」】at 2007年09月04日 19:06
鈴木達志さん、先日は『西伊豆ほんもの自然まるごと体験』ツアーのガイドありがとうございました。おかげで、楽しい時間を過ごすことができ、貴重な体験をさせていただきました。残念...
西伊豆ほんもの自然体験 DAY1 ~2007.08.29【are you happy? ~ ♪ しるばの“JOY” ☆彡】at 2007年09月05日 18:39
参加者のブログ、トラバさせて頂きました(^^)トレッキング後編です。
西伊豆ほんもの自然体験② ~トレッキング後編~【イーラブロガー訪問記!! ~伊豆・箱根・富士ブログサイト「イーラ・パーク」】at 2007年09月05日 19:40
この記事へのコメント
翌日しっかりと筋肉痛になってくれました。
まだ若いようです(^^)
今回学びました。
「プロガイドの言うことは信じるな」(笑)
皆さんもトレッキング前はトレーニングしてから参加しましょーう!
運動不足の神南でした。
まだ若いようです(^^)
今回学びました。
「プロガイドの言うことは信じるな」(笑)
皆さんもトレッキング前はトレーニングしてから参加しましょーう!
運動不足の神南でした。
Posted by イーラ神南 at 2007年08月31日 19:59
達志さん、神南くん、お疲れ様です。
楽しそうですね!
うらやましいなあヾ(^-^)ゞ
今度あったら参加しようっと。じゃね。
楽しそうですね!
うらやましいなあヾ(^-^)ゞ
今度あったら参加しようっと。じゃね。
Posted by かっちゃん at 2007年08月31日 20:33
楽しい大人の夏休みありがとうございました。 体ぜんぜん疲れてません→たっチャンの弟子になれませんかねー! また自然体験ツアーあつたら参加したいとおもいます。
Posted by 秋田パパ at 2007年08月31日 22:04
たっちゃん&スタッフの皆様、お世話になりました~。
初日は、秋田パパ&ママの軽やかな歩きに脱帽!!
私は運動不足がたたって、バッチリ筋肉痛にやられ、職場の先輩に「歩き方、変だよ」って笑われてます(泣)
でも、霧が時々ぶわ~って濃くなったりもして、マイナスイオンをたーっぷり浴びた気がします♪皆さんの会話も含め、とっても楽しかったです。
初日は、秋田パパ&ママの軽やかな歩きに脱帽!!
私は運動不足がたたって、バッチリ筋肉痛にやられ、職場の先輩に「歩き方、変だよ」って笑われてます(泣)
でも、霧が時々ぶわ~って濃くなったりもして、マイナスイオンをたーっぷり浴びた気がします♪皆さんの会話も含め、とっても楽しかったです。
Posted by ちえ at 2007年08月31日 23:31
イーラ神南さん。
翌日筋肉痛発生ですか。それはそれは良かったですね。
若さの照明じゃあ、ないですか。
毎日の積み重ねが大事ですよね。
少しでも歩き回って過ごしましょうね。
腰痛予防にも適度な運動が最適ですよ。
翌日筋肉痛発生ですか。それはそれは良かったですね。
若さの照明じゃあ、ないですか。
毎日の積み重ねが大事ですよね。
少しでも歩き回って過ごしましょうね。
腰痛予防にも適度な運動が最適ですよ。
Posted by 鈴木達志 at 2007年09月01日 16:53
かっちゃん。次回は是非、一緒に遊びましょうね。
本当に楽しかったです。
ストレス解消。アイデア枯渇した時にも、お外で遊べば解決してしまうかも・・。
右脳も是非お使いくださいませ。
本当に楽しかったです。
ストレス解消。アイデア枯渇した時にも、お外で遊べば解決してしまうかも・・。
右脳も是非お使いくださいませ。
Posted by 鈴木達志 at 2007年09月01日 16:55
秋田パパさん。
もしかしたらツアーメンバーの中で最強の体力をお持ちだったのでは?
大人の夏休み。楽しんでいただけて嬉しく思います。
弟子なんて、とんでもないですよ。
是非、一緒に手伝っていただければ心強いです。
秋田パパさんの知識、お貸し下さい!
もしかしたらツアーメンバーの中で最強の体力をお持ちだったのでは?
大人の夏休み。楽しんでいただけて嬉しく思います。
弟子なんて、とんでもないですよ。
是非、一緒に手伝っていただければ心強いです。
秋田パパさんの知識、お貸し下さい!
Posted by 鈴木達志 at 2007年09月01日 16:57
ちえちゃん。
足が棒のような状態なんでしょうね(笑)。
これからの季節が、トレッキングには最適なんです。
紅葉、秋の花々・・・そしてなんと言っても暑くない。
どうぞ、筋肉痛に懲りずに?また、遊びに来て下さいね。
また、飲み明かしましょう(笑)ね
足が棒のような状態なんでしょうね(笑)。
これからの季節が、トレッキングには最適なんです。
紅葉、秋の花々・・・そしてなんと言っても暑くない。
どうぞ、筋肉痛に懲りずに?また、遊びに来て下さいね。
また、飲み明かしましょう(笑)ね
Posted by 鈴木達志 at 2007年09月01日 17:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。