2009年02月24日

いい眺め

武者窓と突上戸

松本城の二階は格子窓で光がたっぷり。
とても明るい雰囲気でした。
その分、風が吹きぬけて寒い場所だったですけど。

まだ高さは低いので堀が近くに見えます。
この窓を、閉めてみようと引っ張ったのですが、これが重い。
鉄砲を通さない厚みのためどっしりです。

閉めても隙間風がピューン。
お城は住む場所ではないことを実感。

【武者窓と突上戸】
 天守二階の東・南・西側と四階の東と西側は柱間に5本の竪格子をはめた武者窓である。格子は4寸から4寸5分(12cm~13.5cm)の角材を用い、上下の框(かまち)も大きい。
 内側から武者窓を見ると、外光を遮る明暗の縦縞が大変美しい。なかでもこの窓が五連あるいは三連の二階南側と東側は城らしく豪壮な感じを受ける。なお、外側は上部に蝶番のついた突上戸で風雨を防いでいる。


【参加者募集中】
春のほんもの自然体験パンフレットpdf
静岡県観光企画コンペ入賞ツアーを商品化!近ツリからも販売中です!
25名さま限定です。宿泊は堂ヶ島の「海辺の隠れ湯清流」さんですよ



<西伊豆にアスベストを持ち込まないで>
みなさんの署名ご協力をお願いしています。署名回収は2月28日!
西伊豆町宇久須にアスベスト再処理工場の建設計画があります。私たちの伊豆の豊かな自然環境に有害物質は不要です。子どもたちや孫たち・・未来の健康が危険にさらされないために、皆様のご協力をお願いいたします。
ぜひ、みなさんのブログ&WEBサイトにバナー貼り付けをお願いします



ブログ村ランキング参加中..ワンクリックお願いします
グリーンツーリズムへ 静岡情報へ



同じカテゴリー(【講演会・講師活動】)の記事画像
花粉症はシラカバ?
快晴の展望
蔵を観光利用
東京から最終新幹線
ピアドームで講演
五感を駆使して遊ぶには
同じカテゴリー(【講演会・講師活動】)の記事
 花粉症はシラカバ? (2010-04-23 08:44)
 快晴の展望 (2010-04-06 06:00)
 蔵を観光利用 (2010-04-01 22:52)
 東京から最終新幹線 (2010-02-19 23:14)
 ピアドームで講演 (2009-12-30 21:00)
 五感を駆使して遊ぶには (2009-10-17 21:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。