2009年09月23日

熊本県八代グリーン・ツーリズム

熊本県八代グリーン・ツーリズム

今年の3月に熊本県八代市に講師として4日間の出張。
八代市は石の町。
グリーン・ツーリズムの実践講座として2日間の講座です。
初日の座学から一変、フィールドワークへ。
案内するのは、八代よかとこ宣伝隊の中村和博さん。
受講生の皆さん、真剣です。



熊本県八代グリーン・ツーリズム


このねじれた石塔をご覧ください。
こんな形ははじめて見ました。
『ひねり灯篭』
さすがは石匠の地です!



熊本県八代グリーン・ツーリズム



この石塔は『六地蔵塔』。
仏教の教えにある

 地獄
 餓鬼
 畜生
 修羅
 人間
 天上

のいずれの境遇にあっても救済の手をさしのべる菩薩を祀ったもの。



熊本県八代グリーン・ツーリズム



ひねり灯篭の上部には龍が彫られています。
残念ながら龍の首部分が折れてしまっています。
橋本勘五郎(丈八)の作だそうです。
こんな細かな技術も石匠ならでは!ですね。



熊本県八代グリーン・ツーリズム



『西原の地蔵さん』
何に見えますか?
なんと、「歯」。
歯痛の時に拝めば、あら不思議。ぴたりと痛みがとれたそう..
現在でも近隣の信仰が厚いのだそうです。
しかし、不思議な形ですよね。



熊本県八代グリーン・ツーリズム


そして、受講生の皆さん、プランニング表を作成中。
明日のフィールドワークで自分たちがインストラクター役をします。
「何をガイディングしようかなぁ~」と悩むのですね。




ブログ村ランキング参加中..ワンクリックお願いします

グリーンツーリズムへ 静岡情報へ



同じカテゴリー(【講演会・講師活動】)の記事画像
花粉症はシラカバ?
快晴の展望
蔵を観光利用
東京から最終新幹線
ピアドームで講演
五感を駆使して遊ぶには
同じカテゴリー(【講演会・講師活動】)の記事
 花粉症はシラカバ? (2010-04-23 08:44)
 快晴の展望 (2010-04-06 06:00)
 蔵を観光利用 (2010-04-01 22:52)
 東京から最終新幹線 (2010-02-19 23:14)
 ピアドームで講演 (2009-12-30 21:00)
 五感を駆使して遊ぶには (2009-10-17 21:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。