2011年02月14日
戸田は稲荷社の多い町、その理由は?

戸田は漁師まち。
昔から漁師は縁起を担ぎます。
『板子一枚下は地獄』の例え通りですから。
船主の家には必ず、お稲荷さんがあったのだそうです。
今でも、裏通りを歩けば、あっちこっちで見つけます。
ここは「丸吉」さんのお稲荷さん。
この紅白丸餅、大きいですねぇ。
お供えのお稲荷さん、昼食の時にいただきました。
縁起もの、美味しかったです。

Posted by 鈴木達志 at 22:00│Comments(0)
│戸田情報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。