2007年03月21日

浦守神社のお祭り

神社は対岸にあります  網小屋から浦守さんを見ます  お餅を投げて・・・

漁師体験

漁師さんの船で駿河湾へ。一緒に釣りを教えてもらいます。何が釣れるかはお楽しみ!獲れたての新鮮な魚は今まで食べていた魚とは違う?お持ち帰りOKです。一緒に楽しみましょう  【詳しくはこちらをクリックしてください

安良里の浦守神社で例祭が行われました。
この神社は、安良里の対岸。徒歩ではぐるーっと回り、一山超えなければ行くことができません。

でも、安良里は漁師町。漁協前から渡し舟が出てくれます。

朝、10時30分。社で祝詞があげられた後、櫓の上から「お餅」がまかれました。
赤、白、緑。
私は写真とビデオを撮りながらも、足元に投げられたお餅を10個もゲット!

お母さん方はビニール袋持参でした(笑)。

長老(失礼)に、「なんでこの時期に例祭なんでしょうかね?」と聞いたら、

「前は、安良里の若い衆は、中学を卒業すると皆、漁師になった。
  3月20日は、新入りの若い衆が漁労長から、乗る船と船長を引き合わせることを
  この祭りでやった。だから、初めての漁師仕事は、渡り舟の櫓を漕ぐことだった・・・。」

なるほど・・・

赤い幟が、鳥居まで続き、それぞれの幟には、安良里の漁船の名前が書かれています。
最後に、お札をいただいてきました。
赤飯と御洗米もいただき、お札は店の柱に。

「家内安全、大漁祈願・・」

さすが、漁師町の安良里です。
お赤飯は美味しかったですよ(ほんと一口サイズですが)。

観光客も参加できます。
船で渡る体験など、滅多にできませんので来年は、いかがですか?

向こう岸から見る安良里の風景は、手前にヨット、対岸に漁船が並ぶ・・まるで鏡のような世界。

普段とは違う不思議な感覚です。


にほんブログ村 地域生活ブログ 静岡情報へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ 人気blogランキングへ



同じカテゴリー(お祭り情報)の記事画像
猿舞の山車、安良里
航海、連打!
猿..航志くん
猿..海志くん.
天まで届け・・・
燃え上がる炎 !
同じカテゴリー(お祭り情報)の記事
 猿舞の山車、安良里 (2010-12-15 10:14)
 航海、連打! (2009-11-03 21:01)
 猿..航志くん (2009-11-03 19:00)
 猿..海志くん. (2009-11-03 18:27)
 天まで届け・・・ (2008-01-15 19:19)
 燃え上がる炎 ! (2008-01-15 19:00)

Posted by 鈴木達志 at 03:55│Comments(0)お祭り情報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。