2007年01月25日
北茨城市GT視察研修18名




24日から二日間、北茨城市役所主催で「田舎暮らし体験交流協議会」のメンバー18名が、伊豆グリーンツーリズム・オフィスをGT先進地視察研修に訪れました。
24日は黄金崎研修センターの研修室で「西伊豆におけるグリーン・ツーリズムについて」の講義を開催。
プロジェクターを使って海プログラム、里プログラム、山プログラムなどを紹介。
途中、質問が飛び出して、とても有意義な2時間でした。
皆さん、バスの長旅で疲れていたのにもかかわらず、とても熱心に聴いていただきました。
睡眠者ゼロ!
宿泊は、宇久須の「大和丸」さんへ。

大和丸さんは、宇久須でも料理がスゴイと評判の民宿です。いつも「すごく出て食べ切れない程」。
とお客様が言っています。お父さんが、漁師さんなので、新鮮魚介類がたっぷりですよ。
夜も徹しての討論会?も開催されたようです(笑)。
猛者は、歌まで唄いに出動されて・・・
本日、25日は朝から黄金崎トレッキングの現地視察。
快晴の天気で、皆さんの日ごろの行いがわかります。
ガイディング手法など、できるだけ判り易くお伝えしました。
1時間30分のコースは空気も澄んでいて、朝のすがすがしさを満喫。
海の透明度に感動されていました。
そのまま、宇久須漁港から「漁師体験」に出航。
大和丸、正宝丸の二艘で18名全員が駿河湾へ。
我らが勇船長も今回はインストラクターとして大和丸へ乗船していただきました。
狙うはカワハギです。はじめは当たりがなかったのですが、一人釣れた途端に、
あちらこちらでヒットし始め、22尾が上がりました。
今回のメインテーマである漁業体験を充分に満喫され、北茨城に戻られてから
地元ならではのプログラムが完成することでしょう。
今回、漁業関係者が8名、農業関係者が6名、施設関係が2名、行政から2名の参加でした。
中に、北茨城マウントあかねで開催したインストラクター育成スクールの生徒であった方も
参加されていて懐かしく嬉しかったですね。
今度は、是非プライベートで遊びに来て下さいませ!
Posted by 鈴木達志 at 21:24│Comments(0)
│グリーン・ツーリズム
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。