2007年07月25日

伊豆土肥陥没迂回路情報

迂回路情報

【伊豆土肥、国道136号線道路陥没による迂回路情報】
昨日、お伝えした伊豆市土肥の国道136号線。
船原トンネルから土肥方面へ3km下った場所で陥没しています。

段差60センチ、幅50メートルもあり、
ほとんど道路が真っ二つ状態です。
この陥没は、徐々に広がっているとの事・・・
この夏の復旧は無理っぽいですね。

先日の台風4号の大雨が原因とのこと。
地滑りって恐ろしいですね。
やはり、人間が作ったものなど自然の猛威には敵わないことが、よくわかります。

国道136号線の旧道を走り、土肥へ抜ける方法もありますが、
西伊豆へ行くのであれば、昨日、お知らせしたスカイラインを走るコースをお薦めします。
迂回路はここから

伊豆土肥、国道136号線道路陥没による迂回路情報
【伊豆土肥、国道136号線道路陥没による迂回路情報】

旧道で土肥へ抜ける道は、狭くカーブが多く、この夏、渋滞する可能性がありますので、土肥へ用事があるのでなければ、船原峠からスカイラインを走り、仁科峠。そして牧場の家を通り、宇久須へ下りましょう。

休憩ポイントはズバリ「牧場の家」です。
おいしいソフトクリームを食べれば、高原気分満喫です。

宇久須へ下れば、安良里は隣。
お店へもスムーズです!
にほんブログ村 地域生活ブログ 静岡情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ 人気blogランキングへ



同じカテゴリー(136迂回路情報)の記事画像
136号船原峠の積雪状況(通行可)
国道136船原峠の情報
船原峠通行OK
船原峠迂回路写真で説明
通行止抜け道マップです
【緊急】船原峠通行止
同じカテゴリー(136迂回路情報)の記事
 136号船原峠の積雪状況(通行可) (2008-01-22 09:32)
 国道136船原峠の情報 (2007-11-16 16:16)
 船原峠通行OK (2007-08-10 21:17)
 船原峠迂回路写真で説明 (2007-07-27 19:45)
 通行止抜け道マップです (2007-07-24 09:57)
 【緊急】船原峠通行止 (2007-07-23 21:20)

Posted by 鈴木達志 at 19:15│Comments(5)136迂回路情報
この記事へのコメント
丁寧な地図をありがとうございます!
Posted by at 2007年07月26日 00:34
急用で土曜から田子へ行く予定でおります。迂回情報たいへん助かります。ありがとうございます。
ところで、東京から車でおおよそどの位で到着しますでしょうか??大渋滞覚悟でしょうか・・・。
Posted by セロリ at 2007年07月26日 23:36
田子でおすすめの宿泊等があれば併せてお教えいただけたら幸いです・・・。
Posted by セロリ at 2007年07月26日 23:38
セロリさん。
朝早く出てくれば、東名の渋滞に巻き込まれずに済みます。
通常であれば東京ICを7時前に通過してしまえば大丈夫なのですけど・・・
東京インターから沼津IC経由し、伊豆中央道を走って船原峠から西伊豆スカイライン、仁科峠から宇久須。136で田子までノンストップで約3時間半見ておけば大丈夫でしょう。
何はともあれ、人より先に出発することでしょう(笑)ね。
田子の宿はあまり知りません。ゴメンナサイ。宇久須であればご紹介できます。田子から車で10分程度ですよ
Posted by 鈴木達志 at 2007年07月27日 09:05
こんにちは!
復旧についてですが、お盆前には完了する予定らしいですよ!
橋を架けるという工法をとるようです!

関係者各位、全力を挙げてがんばっているようですよ!
Posted by といっ子 at 2007年07月27日 10:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。